ソリューションビジネス部
システムエンジニア
小林 月斗
広島コンピュータ専門学校 プログラミング専攻 卒業
2014年入社
日々の安定稼働を支える「縁の下の力持ち」として
業務内容を教えてください
ビックデータ分析と、システムの保守を担当
発電に関わるビックデータ分析と、お客様のシステムの保守を担当しています。
「分析業務」では企業が保有する大規模な計測情報をグラフで可視化したり、傾向分析などをおこない、発電の効率化をサポート。
「保守業務」は、お客様からの問い合わせ対応です。
そのために幅広い知識に加え、社内外との調整力やコミュニケーション能力が求められています。
またシステム障害への対応や、ご要望に沿ったプログラムの作成・改修などもおこなっており、クライアントの日々の安定稼働を支える「縁の下の力持ち」として責任感を持って業務に就いています。
はじめは専門知識がありませんでしたが、遠慮なく上司やお客様に確認できる環境が整っており、安心して仕事に取り組むことができています。
入社のきっかけはなんですか
素の自分でいられそう
私が入社を決めた理由は「素の自分でいられそうだ」と感じたからです。
合同企業説明会で偶然ケーシーエスを知り「とりあえず受けてみよう」という気持ちで選考に進んだのがはじまりです。
会社の印象が変わったのは、本社での説明会。
一般的にその場では担当者の形式的な説明を受けることが多いのですが、ケーシーエスでは社長が自ら熱意をもって想いや方針を伝え、質疑応答にも丁寧に応じてくれました。
その姿を見て「何かが違う」と強く感じたのを覚えています。
面接では趣味の話題にもなり、会話が盛りあがり和やかな空気になりました。
これまでの就職活動では感じたことのない雰囲気に「働きやすさ」を確信して、迷いなく入社を決めました。


ケーシーエスの良いところは?
失敗を責めずに前向きに受け止めて、成長の機会にする
仕事では数多くの失敗やつまずきを経験してきました。
判断を誤ったり、成果が出せなかったりする場面は少なくありません。
しかし、そのような状況においても、先輩や上司が一緒になって状況を理解し、原因を考え、改善策を見つけてくれまます。
「失敗を責めずに前向きに受け止めて、成長の機会にする」そんな企業風土は、当社の大きな魅力のひとつです。
多くの学びを得られたと実感していますし、安心してチャレンジできる環境で日々の仕事に積極的に取り組むことができています。
今後も成長を重ね、頼られる存在になれるよう努力を続けていきたいです。
就職を考えている人へのメッセージ
興味や意欲があれば十分にチャレンジできる
システムエンジニアは「黙々とパソコンに向かう仕事」というイメージを持たれがちです。
しかし、実際は、お客様との打ち合わせや社内連携など人との関わりが多く、コミュニケーションがとても重要な仕事です。
技術力は大切ですが、それ以上に「伝える力」や「聴く力」といった「相手と意思疎通ができるスキル」が求められるのです。お客様自身が課題を言葉にできていないときは、相手の立場に立ち、丁寧にヒアリングしながら形にしていきます。
技術職でありながらも「人と関わる力」や「課題解決力」が磨かれていくのがケーシーエスの大きな魅力だと思います。
学生さんは「自分にできるかな?」という不安もあると思います。
私もはじめからできていた訳ではありません。
大丈夫です、先輩や上司が丁寧にサポートしてくれるので安心してチャレンジしてください。